2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp 睡眠睡眠 5 質 良い睡眠には、睡眠時間(睡眠の量)と睡眠休養感(睡眠の質)の2面を考える必要があります。質を高めるための3点のお話。 睡眠環境:まずは光:寝る時は真っ暗に、目覚める時は自然に明るい空間になる部屋が理想的です。しかし、 […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp 睡眠睡眠 4 量の3 経済協力開発機構(OECD)が行った調査では、日本人の平均睡眠時間は調査対象 33ヵ国の中で最も短い(7時間42分)です。33ヵ国の平均は8時間29分です。 これは眠りたくても眠れないとか、長く寝ると時間を損したよう […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp 睡眠睡眠 3 量の2 良い睡眠には、睡眠時間(睡眠の量)と睡眠休養感(睡眠の質)の2面を考える必要があります。 睡眠時間は季節によって変化します。冬季は夏季にくらべて10~40分程度長くなります。ここ日本は北半球で日照時間が冬季は長くなる […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp 睡眠睡眠 2 量の1 良い睡眠には、睡眠時間(睡眠の量)と睡眠休養感(睡眠の質)の2面を考える必要があります。 量について、睡眠時間には限りがあります。翌日大事なイベントがあるから早く寝ようとすれば、寝付くまでに時間を要したり、夜中に眼が […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp 睡眠睡眠 1 健康 睡眠は健康の維持および増進に不可欠な休養活動です。良い睡眠は、肉体的面の脳・心血管・代謝・内分泌・免疫・認知および精神的面の維持増進に重要です。 睡眠が悪化すれば、これらに関するさまざまな疾病リスクが高まり、寿命が短 […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp お薬お薬 22 まとめ 風邪など軽い症状は、重い病になる前の前兆です。軽いうちに養生してすっきり治す。再発しないようにこれまでの習慣を改める機会としてください。食習慣・肉体的活動習慣・精神的活動習慣・睡眠習慣などを見直してください。無理しない […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp お薬お薬 21 麻薬 まず知っていただきたいのは「不正麻薬」と「医療用麻薬」を区別して考えてください。 「不正麻薬」(覚醒剤・ヘロイン・コカイン・MDMA・大麻)は、法によって使用・所持・譲渡・譲受・製造および輸出入が禁止されています。闇 […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp お薬お薬 20 漢方薬と西洋薬 漢方薬とは東洋医学であり、西洋薬とは西洋医学です。まずはこのお話からします。 東洋医学は人体をひとつの統一性をもった有機体ととらえ調和や平衡を重視する。長い年月に及ぶ膨大な臨床観察結果を帰納的に集約した理論体系に基づ […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp お薬お薬 19 腸活 腸には約1,000種類100兆個の細菌が生息しています。細菌の量の比率が、善玉菌30〜40%・悪玉菌10%・日和見菌50〜60%が理想とされています。腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり必要な運動をし […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 yamay.sakura.ne.jp お薬お薬 18 耐性 お薬を飲み続ければ、それに依存してしまう。お薬なしでは不安になってしまう。身体が慣れてしまい効かなくなる。菌も賢くお薬が効かないように変化する。さらに強い薬を処方され、さらに強い副作用に悩まされることに陥る。特に抗生物 […]