2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 未分類内臓脂肪 10 脂肪肝3 脂肪肝かどうかは①ALT(GET)と②AST(GOT)および③γ-GTPの血液検査結果で分かります。 ①ALTとは「アラニンアミノトランスフェラーゼ」の略です。肝臓に最も多く分布している酵素です。以前はGETとも呼ばれ […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 9 脂肪肝2 脂肪肝は太っている人やお酒を飲む人がなるものというイメージがあります。しかし、痩せていても脂肪肝になったり、お酒を多く飲んでいる人でも脂肪肝にならない人もいます。 肥満から脂肪肝になるリスクは高いです。しかし、痩せて […]
2025年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 8 脂肪肝1 身体に蓄積される脂肪は、皮下脂肪→内臓脂肪→異所性脂肪の順です。異所性脂肪の中でも肝臓に蓄積される脂肪肝には注意が必要です。痩せることができなくなります。 肝臓は血液中のブドウ糖を取り込んで蓄える機能があります。脂肪 […]
2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 7 なぜ脂肪 内臓脂肪が溜まる原因が糖質であることがお分かり頂けた所で、なぜ糖質をわざわざ脂質に変えて体内に蓄積し、エネルギーとして使う時にはまた脂質から糖質にするのか?糖質のまま体内に蓄積すればよいのではないかという疑問が湧くと思 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 6 原因は脂質ではない 内臓脂肪が増える原因は糖質の食べ過ぎですと昨日のブログに書きました。今日は内臓脂肪が増える大きな原因が脂質の食べ過ぎではないことを書きます。 脂質は身体に吸収されにくいです。理由は、脂質は油性だからです。口から胃・小 […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 5 原因は糖質 内臓脂肪が増える原因は脂質の食べ過ぎではなく(明日のブログに書きます)、糖質の食べ過ぎです。 白米・パン・パスタなどの炭水化物および甘いものなどの糖質は身体に吸収されやすいため血糖値が上昇します。糖質は水溶性であるた […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 4 中年以降 男性は中年太りします。加齢と共に内臓脂肪が増えていきます。筋肉量が減ることにより基礎代謝(生きていくのに必要最低限使われるエネルギー)が減ります。若い頃と同じ食事でエネルギー(カロリー)を得ても、使われるエネルギーが減 […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 3 三種類 身体に溜まる主な脂肪は「皮下脂肪」「内臓脂肪」「異所性脂肪」があります。脂肪が付く順番も「皮下脂肪」→「内臓脂肪」→「異所性脂肪」の順です。 皮下脂肪は皮膚の下に付いているのでお腹などの皮膚を摘まんでみれば厚みとして […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 2 太鼓腹 古典落語の演目で『幇間腹』の話し、お金持ちで暇を持て余している伊勢屋の道楽息子である孝太郎が鍼治療を覚えた。猫に鍼を打ち失敗し人間に鍼を打ちたくなる。知り合いの幇間(たいこもち:男性芸者)にお金を払い御茶屋で鍼を打 […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 yamay.sakura.ne.jp 脂質内臓脂肪 1 総論 内臓脂肪が付いて増えていく原因は、「食べ過ぎ・飲み過ぎ」および「運動不足」です。 簡単に言えば、身体へのINPUT(食べる・飲む)エネルギーと身体からのOUTPUT(運動)エネルギーの差が、身体に蓄積されるエネルギー […]