2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 14 リノール酸 オメガ6系脂肪酸のリノール酸が多く含まれるのはサラダ油やマーガリンです。 30年ほど前には、リノール酸含有量の高さをアピールする油のテレビCMが多く有り「動物性脂肪はコレステロール値を上げ動脈硬化や心臓病の原因になる […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 13 摂取量 ダイエットのために脂質を摂りたくない人もおられますが、ゼロでは生きていけません。 少なすぎれば、内臓機能の低下・肌あれ・乾燥肌・血管の劣化・体力低下の可能性があります。 多すぎれば、肥満・心筋梗塞をはじめとする循環器疾 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 12 油の成分 オメガ○系の●●●油といいますが、すべてがオメガ○ではありません。 オメガ3系のエゴマ油は、オメガ3系が61.3%・オメガ6系が12.9%・オメガ9系が17.8%および飽和脂肪酸系が8.0%です。一日4g(小さじ1杯 […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 11 お肌 まず、お肌のターンオーバーについてご理解いただきたいので、ここをご覧(この行をクリックして)ください。 お肌のターンオーバーについてご理解いただけたでしょうか!? オメガ3系脂肪酸とヒト幹細胞培養液によって、真皮繊維芽 […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 10 脂は太る 脂質には、太りやすい脂と太りにくい油があります。 1g当りエネルギーを三大栄養素(脂質・糖質・タンパク質)で比べると、脂質は9kcal・糖質とタンパク質は4kcalです。ゆえに同じ質量の食物を食べても脂質はカロリーが多 […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 9 コレステロール コレステロールといえば、悪玉コレステロールと善玉コレステロールを想像されますが、少し違います。 コレステロールは、「C27H46O」(27の炭素原子+46の水素原子+1つの酸素原子)です。コレステロールは細胞壁の […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 8 リン脂質 ドイツの植物学者シュライデンは植物の細胞でできている(1838)。また彼の友人であるドイツの動物生理学者シュワン は細胞説を動物にも広げ、生物は全て細胞から成り立っている(1839)とした。最近の説では、人間の身体は約 […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 7 トランス脂肪酸 トランス脂肪酸は身体に悪いです。 多価不飽和脂肪酸には、シス型とトランス型があります。違いはグリセリンに付く3ヶの脂肪酸の型の違いです。分子構造でH(水素)の配置が同じ側にある「シス(cis)型」と反対側にある「トラ […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 6 オメガ3 オメガ3脂肪酸は健康に良い油です。 オメガ3とは、ω-3位(分子構造的に脂肪酸のメチル末端から3番目)に炭素-炭素二重結合があるものです。n-3と呼ばれることもあります。 オメガ3脂肪酸には、α-リノレン酸(ALA)、 […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamay.sakura.ne.jp 脂質脂質 5 オメガ6 オメガ6脂肪酸は摂り過ぎると良くありません。現代においては意識しなくても口に入ってきます。 オメガ6とは、ω-6位(分子構造的に脂肪酸のメチル末端から6番目)に炭素-炭素二重結合があるものです。n-6と呼ばれることもあり […]