タンパク質 18 お米

 日本人の食生活の欧米化でお肉をよく食べるようになり、動物性たんぱく質の摂取量は増えています。しかし、たんぱく質・脂質・糖質の摂取割合はそれほど変化が見られません。それは、お米や豆類の摂取量が減少しているからだと考えます。

 お米からのたんぱく質摂取を上手に利用することで、過剰になった脂質を抑えることが可能となります。お米の摂取量を増やすことで日本人の健康維持増進にも繋がります。

 さらにこれから迎える食糧問題においても、日本人のたんぱく質摂取の手段として、お米が担う役割は大きくなると思います。

 日本人はもっとお米を増産し、ごはんを多く食べるようにするのが望ましいと私は思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です