ミネラル 14 鉄
鉄は、赤血球のヘモグロビンに多く存在すし、不足すると「鉄欠乏性貧血」(集中力の低下や、頭痛、食欲不振などの症状)が起きます。
鉄は、体内に約3~5gが存在し、そのうち約70%は赤血球のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンとして、残りの約30%は肝臓・骨髄および筋肉などに鉄として貯蔵されています。
通常の食事をおこなっていれば鉄を摂りすぎることはほとんどありません。ただ、サプリメントなどで大量に摂取すると、過剰症を起こします。「鉄過剰症(ヘモクロマトーシス)」は、肝硬変・糖尿病・皮膚の色素沈着・心不全・性欲の減退・体毛の脱落・無月経・精巣萎縮・手指膝肩腰の関節症が現れます。
鉄には、肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜などに含まれる非ヘム鉄があります。動物性たんぱく質やビタミンCを一緒に摂ると吸収しやすくなります。

