ビタミン 14 ビオチン
ビオチンはビタミンB7やビタミンHとも呼ばれています。Hはドイツ語のHaut(皮膚)に由来し、皮膚・粘膜・髪・爪の健康を維持するために大切なビタミンです。
ビオチンは医薬品としてアトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎の治療に用いられることもあり、抜け毛や白髪の予防にも有効とされています。
ビオチンは体内の糖代謝・肪酸の生合成およびアミノ酸の代謝に関わります。
ビオチンを多く含む食品は、きのこ類・肉類・種実類・卵類・魚介類に多く含まれています。ただし、卵白の中含まれているアビジンという物質はビオチンと結合して、ビオチン吸収を防ぐ働きがあります。