ビタミン 10 パントテン酸

 パントテン酸はビタミンB5とも呼ばれています。体内でエネルギー代謝や皮膚粘膜の新陳代謝およびやホルモン合成に関わっています。特にエネルギーを作り出すためには欠かせない“コエンザムA”の構成要素です。ビタミンCも皮膚の健康維持に欠かせない成分ですので、パントテン酸と一緒に摂取することで肌の健康が保たれます。

 パントテン酸はレバー、卵黄、タラコなどに多く含まれています。パントテンとは「どこにでもある」という意味です。あらゆる食品に含まれます。熱に弱く調理すると約半分が壊れてしまいます。しかし、腸内細菌により体内で合成されるので不足することはほとんどありません。

 カフェインやアルコールの消化にパントテン酸を多く消費し不足すると免疫力の低下や肌トラブル・動脈硬化および髪質低下などになります。

 パントテン酸カルシウムとは、吸収を高める目的でカルシウムと結合しているだけです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です