脂質 5 オメガ6
オメガ6脂肪酸は摂り過ぎると良くありません。必須脂肪酸(身体の中では作れない)なので食物から摂る必要がありますが、現代においては意識しなくても口に入ってきます。
オメガ6とは、ω-6位(分子構造的に脂肪酸のメチル末端から6番目)に炭素-炭素二重結合があるものです。n-6と呼ばれることもあります。
オメガ6脂肪酸は、主にリノール酸とアラキドン酸です。
リノール酸はくるみなどのナッツ類や、肉や魚、植物性油脂などに多く含まれています。スーパーやコンビニなどで購入できるお惣菜・カップ麺などのインスタント食品・ポテトチップスなどのスナック菓子およびショートニングが入ったクッキーやパンなどに含まれています。
アラキドン酸は卵黄や豚のレバーなどに多く含まれています。
ゆえに、ジャンクフードを控えたり、揚げ油によく使われるキャノーラ油やサラダ油をオメガ9のオリーブオイルに置き換えるとオメガ6の摂り過ぎを防ぐことができます。