脂質 1 分類

 今日からは脂質について書いていきます。脂質は、三大栄養素(糖質・タンパク質・脂質)のひとつで生きていくためには必ず必要です。糖質は身体を動かすエネルギー源・タンパク質は身体を作る材料・脂質はその両方に利用されるものです。

脂質は大きく3ヶに分類できます。①単純脂質(中性脂肪)・②リン脂質(細胞膜)・③コレステロールです。

①一般的に脂質といえば、単純脂質(中性脂肪)です。3個(トリ)の「脂肪酸(アシル)」に「グリセロール」(グリセリン)がついた構造なので、トリアシルグリセロール(トリグリセリド)と呼ばれています。

「脂肪酸」の形によってさらに細分化されます(このブログの脂質2~*で紹介します)。

②複合脂質(リン脂質)は、主に細胞膜であって一般的に意識するものではありません(このブログの脂質*~*で紹介します)。

③誘導脂質(コレステロール)は健康診断でよく目にする項目のひとつですね(このブログの脂質*~*で紹介します)。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

糖質

前の記事

糖質 15 ゼロNew!!
脂質

次の記事

脂質 2 油と脂New!!