睡眠障害 5 明かり
朝、太陽の光を浴びて体内時計がリセットされる。睡眠のホルモン(メラトニン)が減り、活動するためのホルモン(セロトニン)が出てくる。朝日が引き金となるのです。ホルモンは大脳の後ろの方にある松果体(松ぼっくりのような形をしている)から分泌されます。
では、夜はどうかというと朝日を浴びてから15時間後です。例えば朝6時に起きて朝日を浴びてから15時間後は21時です。この時間になるとセロトニンが減ってメラトニンが増えてくる。ゆえに、21時を過ぎて太陽のように刺激的な明かり(スマホのブルーライト)は見ない方がよい。友人などに21時以降はスマホの電源切ってますと公言しておく。
エジソンが電球を発明したのは1879年(明治12年)です。曾祖母(ひいばあちゃん)が産まれた頃です。たった3世代の進化で、夜に強い人間にはなれない。夜トイレに行く時も廊下の電気は点けずに、用をたす時も暗いままで、再度ベッドに戻るのがいいですね。