啓蟄

 今日は啓蟄(けいちつ)です。

「啓」は、閉じたものをあける・未知のものを明らかにする・教えみちびく・出発する。

「蟄」は、隠れる・閉じこもる・冬ごもりする等の意味がある。

 啓蟄とは冬ごもりしていた虫たちが春の暖かさに誘われて地表に出てくる時期(二十四節気の3番目)です。

 鍼灸の東洋医学では「天人合一」(人間は自然の一部であり同じ)という考えがあります。 人間も今日からは、冬眠からさめて活動しましょう。それが自然で健康ということです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アレルギー

前の記事

花粉症、1
アレルギー

次の記事

花粉症、2