怒りを抑える
腹が立つことは多々ある。都度々々怒っていては気が持たない。怒りを抑え過ぎてストレスになるのはよくない。怒りがなければ危険感受性もなくなるのでよくない。
怒りをブチかませば相手から嫌だられるだけで、共感も同情も同意も何も得られない。相手に分かってもらうには、相手の気持ちになり相手の事を思いやる心を持ち叱ること。怒ると叱るは違う。
アグリーコントロールとかアンガーマネジメントという言葉がある。怒りが湧き上がった時に、冷静になりどのように行動すべきかを考える手法。
鍼灸の東洋医学における五行色体表では、木に属するのが、怒・肝・目です。スマホで目を使いすぎれば肝が病み怒りが増す。逆に言えば、心穏やかに過ごしたければスマホなどで目を酷使しないこと。