2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 13 AGE 「老け顔の人は早死にする可能性が高い」という研究結果があります。老化は外見だけの問題と捉えられがちですが、最近の研究では外見の老化と体内の老化は密接に関係していると考えられています。老化に関する研究のなかでも、近年注目 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 12 依存性 果物は健康にいいから毎日フルーツジュースを飲む。清涼飲料水をお茶や水の替わりに飲む。甘いコーヒーが大好き。汗をかくことが多いのでスポーツドリンクで毎日水分補給する。いずれの場合も注意が必要です。 知らないうちに「糖質 […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 11 飲料 清涼飲料水といえども糖類を多く含んでいます。500ml当りの糖分量は、ペプシコーラ:59.5g、コカ・コーラ:56.5g、三ツ矢サイダー:55.0g、ファンタグレープ: 50.0g、ポカリスエット:31.0gです。 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 10 食後眠い 血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)濃度の血糖値、これが食後に急上昇し、その後急降下する。縦軸に血糖値・横軸に時間をとりグラフ化すると血糖値上昇のピークがとがったくぎ(=スパイク)のような状態に見えることから、「血糖 […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 未分類糖質 9 なし 糖質なしの食生活でもしばらくは大丈夫ですし、ダイエットにもなります(これはお話であり推奨するものではありません)。 人間の身体は糖質を食べなかったら低血糖(血液中のブドウ糖が減る)となり生命維持エネルギーが無くなり死 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 8 ホルモン 人類は永く飢餓との戦いでした(日本でも戦前まではそうでした)。糖質は血液中のブドウ糖となり生命維持などのエネルギー源で重要です。ゆえに、低血糖から回復させるために働くホルモンは5種類あります。①成長ホルモン(GH)②甲 […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 7 腹七分目 アメリカでアカゲザルを対象に17年間取り組まれた研究があります。食べ物を無制限に与え続けたサルは、毛並みの艶が失われ見た目も老け早死にしてしまう。他方、食べ物のカロリーを70%程度に制限したサルは毛並みもツヤツヤ若々し […]
2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 未分類糖質 6 糖尿病(生活習慣) 前日のブログに書いたように糖尿病といえば2型糖尿病なので、以降は単に糖尿病と書きます。 40歳以上の4人に1人と急増している糖尿病です。戦前は100人に1人ぐらいでした。戦後の食生活の変化(糖質の取り過ぎ)と運動不足 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 5 糖尿病(分類) 糖尿病には4タイプあります。しかし、90~95%が2型糖尿病です。一般的に糖尿病といえば2型糖尿病です。 ●1型糖尿病 簡単に言うと自己免疫疾患です。リンパ球が誤作動を起こし、インスリン(血液中のブドウ糖を減らすホルモ […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yamay.sakura.ne.jp 糖質糖質 4 取過ぎ 猿人(アウストラロピテクス)は、約400万年から300万年前に生きていたと考えられています。 縄文時代以前は、木の実・山菜・海藻などを採取し、魚や獣を狩猟して食べていました。それらを得るために運動もせざるを得なかった […]